乳歯について🦷
こんにちは!盛岡となん歯科・こども矯正歯科、経営戦略室の岩野です🌸^ ^
今回私からは乳歯についてご紹介します🦷
乳歯は子どもの成長に欠かせない大切な歯です。
一般的に生後6か月頃から生え始め、3歳ごろには20本が揃います。
乳歯は食べ物をしっかり噛むだけでなく、言葉の発音や顎の発達にも大きく関わります。
また、永久歯が正しく生えるための「道しるべ」の役割も果たしています👏✨
だからこそ、「どうせ抜けるから…」と油断せず、むし歯や歯並びに注意を払うことが大切です🌱
毎日の歯磨きと定期的な歯科検診で、お子さんの健やかな成長をサポートしましょう🤗🌻
どうせ抜ける?いいえ、乳歯はとっても大事なんです!
皆さんこんにちは!歯科助手の坂口です。
「乳歯はどうせ抜けるから大丈夫」と思っていませんか?
実は乳歯はとっても大切な役割を持っています❣️
岩野に続き私からも乳歯のお話をさせてください🤗
乳歯は“永久歯が生える場所のガイド役”のような存在で、しっかり残っていないと、あとから出てくる永久歯が正しい場所に並べなくなることがあります。
もし乳歯が虫歯でボロボロになったり、早く抜けてしまうと、隣の歯が動いてスペースがなくなり、歯並びやかみ合わせに影響してしまうことも。
そうならないためにも、小さい頃からのケアがとても大切なんです。
当院では、フッ素塗布やシーラントなどの予防処置に加え、定期検診でお子さまの成長に合わせたサポートを行っています。
毎日の歯みがきはもちろん、歯科医院でのプロのケアを組み合わせることで、将来のきれいな歯並びと健康なお口を守ることができます。
一緒に楽しく歯を守っていきましょう🪥🩷
歯並びと8020達成率の関係
みなさん「8020運動」はご存知ですか?
『80歳になっても自分の歯を20本以上保とう』という運動です。
歯が20本以上あれば、硬いものでも食べることができると言われており、何歳になってもご自身の歯でお食事を楽しんでもらいたい!という想いがあります。
いくつであろうともご自身の歯で不自由なくお食事を召し上がれるということは、豊かな人生を送る上で、大切な要素のひとつです。
しかし、歯並びが悪いことによって歯を失ってしまい、80歳で20本以上の歯を残せる確率が減ってしまうのです。
この結果の原因は歯並びが悪いことで歯磨きがしにくく虫歯や歯周病が進んでしまったり、噛む時の負担が一箇所に集中してしまうことなどです。
ご自身の歯並びが気になった方はいつでも盛岡となん歯科・こども矯正歯科に相談にお越しください♪
口腔内スキャナーでご自身のお口の中を見ることもできますので、ぜひご興味がある方はお待ちしております😊❣️
9月のオススメケアグッズ✨
こんにちは!盛岡となん歯科・こども矯正歯科で歯科助手をしている井上です🐬🩷
9月のオススメケアグッズは「キシリトールガム」です❣️
こだわりポイントはこちら💁🏻♀️
①キシリトール“100%使用”
甘味料として、キシリトールを100%使用。
「甘いものを食べるとむし歯になっちゃう」なんて心配は一切いりません。
②お砂糖にひけをとらない甘さ
キシリトールの甘さはお砂糖とほぼ同じ。
「甘いものが食べたいなぁ」というタイミングで、お口にポイッ。
おやつ代わりに食べられて、心も満たされます🤤🌟
キシリトールガムは、こんな人にオススメです💁🏻♀️
・仕事の合間に甘いものがほしくなる
・むし歯にならない子ども用のおやつを探している
・口さみしくてつい間食してしまう
・忙しくてもお口のケアをしたい
・健康づくりに関心がある
味はクリアミント、アップルミント、マスカットの3種類です🫶🫶🫶
私のオススメは、「アップルミント」です🍎🌱
もしお試しで味見したい方はスタッフまでお声がけください!
一粒ずつ個包装のものがあるので味見できます〜😳🩷
ただし、一度に食べる量は1回に2〜3個がオススメです!
食べすぎるとお腹をくだしてしまうので要注意です⚠️
秋は「食欲の秋」だけじゃない?お口の健康にもご注意を
9月は過ごしやすく、つい食欲が増してしまう季節です🫣🍠🐟🌾🍎
お菓子や果物など甘いものを口にする機会が多くなる一方で、実は虫歯や歯周病のリスクも高まる時期です・・・🍂
糖分が口の中に長く残ると、虫歯の原因となる酸が作られやすくなります🍭
そのため、甘いものを食べた後は歯磨きやうがいをして、口腔内を清潔に保つことがとても大切です☝🏻
また、秋は空気が乾燥しやすいため、お口の中も乾燥しやすくなります😷
唾液(だえき)には細菌を洗い流す働きがあるため、乾燥すると虫歯や歯周病のリスクがさらに高まります。
こまめな水分補給を心がけ、お口の中を潤すようにしましょう💧
食欲の秋を楽しみながら、日々のお口のケアも忘れずに行うことで、健康な歯を守っていきましょう🤗✨
分院 盛岡LARA矯正歯科・こども歯科 はmonaka 3階で診療をしております🦷🪥✨
また、こどもの予防矯正は小児期から取り組むことのできる予防矯正治療です。
大人の矯正が顎の骨の成長が終わってから治療を始めるのに対し、 お子様の予防矯正では顎の骨の成長を適切な方向へ導くことと、 顎の骨やお顔の筋肉を整えることで歯並びだけでなく、お顔立ちにも良い影響があります。
小児予防矯正は始めるタイミングが大切なため、歯並びが少しでも気になったら、お早めにご相談ください🤗♪
当院では共に働くスタッフを募集中です!
ご興味のある方は下記ボタンより求人情報をご覧ください!