periodontitis世の中で最も多い感染症と言われている歯周病とは

歯周病とは、歯を支えている組織や骨(歯槽骨)が溶けてしまう病気です。歯肉が細菌により感染することで炎症を引き起こすことが原因になります。人類史上最も感染者が多いのは歯周病で、すでにギネス・ワールド・レコードに記載もあります。「全世界で最も患者が多い病気は、歯肉炎などの歯周病である」とギネスブックには記載されています。

厚生労働省によると、日本人成人(40歳以上)の約80%が歯周病にかかっているとのことです。さらに、抜歯を行う理由の1位は、この歯周病と言われています。歯周病は生活習慣病のひとつと数えられており、日々の生活での悪習慣により歯周病になる危険性が高まります。下記で歯周病の原因から治療について、詳しくご説明します。


Plaque歯垢(プラーク)

食事をしてお口の中に残った食べかすは、みなさんの毎日の歯磨きにより、たいていは洗い流されます。ですが、磨き残しが生じる箇所もあります。それは、磨くのが難しい歯と歯の間や歯と歯肉の隙間になります。お口の中には300~500種類の細菌が住んでいると言われています。これらの細菌が、磨き残した食べかすに住みつきます。

さらに、磨き方が十分でなかったり、糖を取りすぎると細菌が大量に発生し、歯の表面に付着します。これを歯垢(プラーク)といいます。歯垢は粘着性が高く、うがいをする程度では簡単にはおちません。1mgの中に10億個もの細菌が住み着いている、この歯垢(プラーク)が原因で、むし歯や歯周病が引き起こります。また、歯周病の原因となる細菌が特に多いことも解明されています。歯垢(プラーク)は時間が経つと硬くなり、歯石と言われる物質に変化します。

歯石に変化することで、歯の表面に強く付着し、ブラッシングだけでは取り除くことは困難になります。この歯石を元に細菌は毒素を出し続けるので、歯周病はさらに進行していきます。


Gingivitis歯肉炎

歯肉が炎症を起こす原因は、歯と歯肉の隙間で十分にお掃除ができていないからです。隙間に多くの細菌がとどまることで、炎症が引き起こります。歯肉は、毛細血管を拡張することで、細菌と戦う免疫細胞(白血球など)を集めようとします。その結果、「歯肉炎」になり、歯肉が腫れ、赤くなったりします。歯肉炎になると、歯肉が痒くなったり、歯磨きの時に血がでたりしますが、痛みがほとんどありません。


periodontitis歯周病

歯肉炎の状態が続くことで、細菌が増幅し、歯と歯肉の境目がどんどん深くなります。この深くなることを歯周ポケットと言います。歯周ポケットが深くなり、歯槽骨という歯を支える骨が徐々に溶けてしまします。

この状態が「歯周病」です。歯周病の症状は、様々ありますが、歯肉が下がることで歯が長く見えたり、口臭がきつくなったり、歯が抜けそうにグラグラ動くようになります。

最終的には、歯を支える骨が溶けることで、抜歯をしなければならなくなる状態まで陥ってしまいます。歯周病の本当に恐ろしいことは、初期や中期には痛みを感じないことにあります。痛みを感じないことで、気づかず症状が進行し、気づいたときには、手遅れになってしまいます。

次のことも歯周病を進行させる因子となります。

  1. 歯ぎしり、くいしばり、かみしめ
  2. 不適合なかぶせ物や入れ歯
  3. 不規則な食習慣
  4. 喫煙
  5. ストレス
  6. 全身疾患(糖尿病、骨粗鬆症、ホルモン異常)
  7. 薬の長期服用

※これらを問診、検査時に把握し、歯周病を助長させている因子を分析し、改善していくことも重要である。


periodontitis歯周病治療

歯周病は「不治の病」 とさえ言われていた時代がありました。ですが、現在では進行を止め、お口の健康を回復することができます。
これまで説明した通り、歯周病の一番の原因は、歯垢をため込むことです。
歯垢を増やさない、ためないことが基本になってきます。そのためには・・・

お口の中を常に清潔に保つことです。正しいブラッシングを行い歯垢のないきれいな状態を保つことが、大切になってきます。

そして、炎症を止めるために、歯肉の中に付着している歯石、細菌を徹底的に取り除くことも重要です。

また、傷んだ歯肉、骨を治療してもとの健康に近い歯肉にすることです。
そのために、定期的に専門的なクリーニングなどのメインテナンスを受けることが大切です。


Periodontal歯周外科

歯周病治療は、次の流れで行います。1.検査、2.歯石、細菌の除去、3.ホームケア指導、4.再検査・評価。検査し、改善が見込めなかった場合、歯肉に外科的な処置を施し、改善を図ります。

失った骨の再生(再生療法)、お手入れしやすい歯肉、下がってしまった歯肉を上げることは、この外科処置によって改善することができます。
歯周病の処置としては、クリーニングが基本になりますが、場合には外科処置を行うことも良い場合があります。


Systemic illness歯周病と全身疾患

歯周病は、様々な全身の病気にかかる危険性があると言われています。

歯周病が悪化することで、歯周病原性細菌とその細菌から出される毒素、プロスタグランディンやサイトカインなどのケミカルメディエーターが増えていきます。

これらが歯肉の毛細血管を通して体全体に行き届くと、心臓血管疾患、脳卒中(脳梗塞)、糖尿病の悪化、低体重児出産などを引き起こす危険性を高めることが分かってきました。
また、気道から気管支、肺の方に唾液に中に含まれる歯周病原性細菌を含む細菌が誤って入ると、気管支炎、肺炎(誤嚥性肺炎)になることもあります。さらに、歯周病は肥満やメタボリックシンドロームとの関連もあると言われています。
このように健康な生活を送るためにも、歯周病の予防や治療は非常に大切になります。