歯の豆知識 vol.26

最後に歯医者を受診したのはいつですか…?

こんにちは!
盛岡となん歯科・こども矯正歯科の歯科衛生士の千田です🌸

みなさんが最後に歯科医院に通われたのはいつですか?

「歯が痛くないから…」と放置していませんか?
治療途中で「痛みが無くなったから」と治療を中断してる方いませんか?

歯医者は『歯が痛くなってから行く』という方もいらっしゃると思います。
ですが、歯が痛くなってから行ってみると、「他の歯も虫歯になっていた」「虫歯が大きくなっていた」ということもあります!😭💦

歯の治療はどうしても『足を運びにくい』『痛くなってから行く』と様子を見ていると、虫歯や歯周病はどんどん進行してしまいます!!😨
歯周病は痛みがないことがほとんどなので、知らないうちに症状が悪化している方も多く見受けられます。

歯は生活をする上でも大切なパートナーです!⭐️

何も気になることがなくても「最近歯医者に行ってないな……」と思ったら、是非全体のチェックをしにお越しください😬✨

当院では専門のカウンセラーが患者様のお話を聞く時間をとっております!

お悩みの確認、現状の説明、今後の治療方針の共有などを通じて、患者様の口腔内を守ってまいります🦷✨
ただ治療するだけではなくしっかりとコミュニケーションを図り、理想の状態をお伺いしながら治療を進めていくのが当院のポイントの一つです!

どんな些細なことでも、気になったらお気軽にご相談ください!


 

メインテナンスに来ていますか?

こんにちは!盛岡となん歯科・こども矯正歯科でDAの井上です!  

みなさんは歯医者に行って歯のメインテナンスを受けていますか? 

正直、『痛いところがないから歯医者に行くのが面倒』『治療だけでいいや』と思っている方はいらっしゃると思います。 
ということで今回は、『なぜメインテナンスが大事か』を、みなさんに知っていただきたいと思います! 

虫歯は歯がある限り、生涯にわたって縁の切れない病気です。セルフケアだけでは落とせない汚れもあるので、歯と歯茎の間に汚れが溜まっていきます 🥲
そこで歯科医院では、『歯石除去』『定期的なクリーニング』を行なっております! 


『歯石除去』
は、『超音波スケーラー』という金属の器具で、歯にこびりついた歯石取り除くことができます!🦷✨
歯石除去後はそのまま放っておくとすぐこびりつくので、3〜4ヶ月ごとにメインテナンスを受け、歯と歯茎の中のクリーニングを受けていただくことをオススメします! 😊

 

なぜ3〜4ヶ月ごとのメインテナンスをオススメするかと言うと、虫歯菌も歯周病菌もクリーニング後3ヶ月弱で繁殖力を回復すると言われているからです😱 
そうならないためにも定期的なメインテナンスをオススメします! 
気になる方はいつでもスタッフにお気軽にご相談ください😸 

 


 

よい被せ物は炎症のない歯ぐきから!

こんにちは!盛岡となん歯科・こども矯正歯科DA村上です!🙂

今回は「被せ物治療をする上で大切なこと」についてお話しします🙇‍♀️

皆さんはお口の中に『銀の被せ物』『セラミックの白い被せ物」などは入っていませんか?
被せ物治療を行う場合、当然ぴったりとフィットする被せ物が理想的ですが、それには精度の高い歯型が必要です!☝🏻

仮に、歯周病で歯ぐきがブヨブヨと腫れていたり、出血がある状態では歯型が不鮮明になり、フィットする被せ物ができません。
そのため、被せ物には腫れや出血がない歯ぐきが必要不可欠で、そのためにはまず歯周病による炎症を取り除く治療から始めていくことが大切なのです!✨

歯周病の治療は重度の方だと数年軽度の方でも3ヶ月〜1年ほど治療に時間を要します。
患者さまの中には「早く被せ物をつけてほしい…!」と思われている方もいらっしゃると思います。ですが、長持ちしてフィットする被せ物をつけるには、『適切な歯ぐきの状態が必要不可欠であるということを知っていただきたく思います!🙇‍♀️

また歯周病がある場合では、インプラントや入れ歯、矯正治療などそのほかの治療を受けたい時にも難しくなってきます。
なので定期的に歯科医院にお越しいただき、歯科衛生士によるプロフェッショナルケアを受けることをお勧めいたします!✨

プロフェッショナルケアと同時にお家でのセルフケアも行っていただくと、さらに健康的な口腔内にすることができます!その後、さまざまな治療を受けることが可能になりますので、ぜひ定期的な歯周病の治療にお越しください😊

当院には歯周病について詳しいスタッフが多数在籍しておりますので、お気軽にスタッフまでお問い合わせ下さい(^^)

 


 

妊娠中の歯科検診のすすめ🦷🤰🏻

こんにちは!となん歯科・こども矯正歯科のDA藤原です🌵

妊婦さんのお口の健康のために必要な歯科検診や治療についてのお話です!

妊娠すると、産科の病院や地域の保健窓口で歯科検診をすすめられるかと思います。
妊娠中は、つわりなどの体調変化のため食事回数や間食が増えるのに、食事後や就寝前の歯みがきといったケアが難しくなり、虫歯ができやすくなります😭💦

また、ホルモンバランスが乱れて歯ぐきの炎症が起こりやすく、歯肉炎(妊娠性歯肉炎)にもなりやすい時期です。

さらに、むし歯菌や歯周病菌がお口から体内に入り込んでしまうと、早産低体重児出産を引き起こす可能性があるともいわれています😨

そのため、妊娠中の歯科検診、歯茎・虫歯の治療が大変重要になってきます!!🦷

 

まず、妊娠中であることや、おからだの状態をお知らせください😌
それに伴い、妊娠中であることを考慮した検査や治療を行いますのでご安心くださいませ😊
詳細は、スタッフまでお声がけ下さいませ!


 

インプラントもメンテナンスを!

こんにちは。盛岡となん歯科・こども矯正歯科TC (トリートメントコーディネーター)の板屋です🙇‍♀️

インプラントとは歯を失ってしまったところに人工の歯根を埋め込み、その上に人工の被せ物をし咬むことができるようにする治療です😬

インプラントは人工物なのでむし歯になりませんが、歯周病にはなります🥲
その原因は『プラーク』です。
インプラント周辺にプラークが溜まったままになると、天然歯と同じように炎症がおこり、骨を失い、インプラントがグラグラ動くようになります。

そうならないためにも、インプラントを入れたあとも定期的にメインテナンスに通うことがとても大事になってきます!

プラークの除去はご自身でのセルフケアだけでは完全に取り除くことはできません!

定期的に歯科医院を受診をし、歯科衛生士によるプロフェッショナルケアを受けことが重要です!☝🏻
そして、歯磨きの仕方を確認し、セルフケアをしっかりと行うことで予防効果が期待できます✨
インプラントに興味がある方は、施術方法のほかにメンテナンスも含めて相談することをおすすめします☺️

 


 

「給食の後の歯磨き」してたかな?

皆さんこんにちは、盛岡となん歯科・こども矯正歯科、DAの佐藤です💫
いきなりですが、大人の皆さんの皆さんに質問です!

小学生のとき、お昼の給食の後に歯磨きしていましたか?

歯磨きの時間があった方が多いのではないでしょうか🤔
私も「歯磨きセット」を月曜日に学校に持っていき、金曜日に家に持ち帰っていた記憶があります。

しかし、最近医院に来る子ども達に「給食の後に歯磨きをする?」と聞くと、「しない」と答える子がほとんどです😟
というのも、コロナ禍になって以降、飛沫対策のために歯磨きを控えている学校が多いのだそうです😔

もちろん、健康を守るための感染対策は重要です。
しかしながら、一生付き合っていく「お口」の健康を守ること、そしてその習慣を子ども時代に身につけること、もとても大切ですよね😌✨

お子さんがいる家庭の皆さん、学校がお休みでおうちで過ごす日は、ご家族みんなで「お昼ごはんの後の歯磨き」をしてみてはいかがでしょうか🪥


 

スウェーデン🇸🇪で取り組んでいる歯科予防!

歯科助手の西舘です🐼

スウェーデン🇸🇪は、国家のプロジェクトとして虫歯、歯周病予防に取り組む、『予防歯科先進国』です💪🏻

今回は、スウェーデンが取り組んでいる予防法についてご紹介します!

①フッ素を使う
日本でも虫歯予防として有名なフッ素!
歯の質を強くしてくれたり、虫歯菌の働きを抑制してくれます!歯のバリア的役割をしてくれます🦷🛡

②歯磨きは食後と寝る前に
食後30分前後での歯磨きも大切ですが、スウェーデンでは特に『寝る前の歯磨き重要視しているそうです!
寝ている間は虫歯菌が活発になりやすいので、歯磨きで細菌を減らすことが大切です🪥
 

③キシリトール!
ガムやタブレットから摂取できるキシリトールには、虫歯菌を減少させたり、プラーク(歯垢)を抑制する働きがあります!歯磨きとキシリトールでお口の環境を整えます。🌿

④歯磨きグッズをプラス
歯ブラシだけでは6割程度の汚れしか落とせません。届かない部分までしっかり汚れを落とすために、デンタルフロス歯間ブラシなどを使って隅々まで綺麗にします🧼

0歳からのデンタルケア
スウェーデンでは、まだ歯が生えていない赤ちゃんの頃から歯ブラシをお口の中に入れる事で、歯ブラシに慣れるよう習慣にしているそうです👶🏼


⑥定期検診でプロフェッショナルケアを!
虫歯がなくても定期的に歯科医院に行き、歯科衛生士にケアをしてもらう習慣もあるようです👩‍⚕️


みなさんはいくつ実践出来そうですか😊?
予防を大事にしているとなん歯科でも、おすすめしている事がたくさん出ていました✨
みなさんの予防、ぜひサポートさせてください🙋🏻‍♀️

 


 

あなたの好きな歯ブラシは??🪥

みなさんこんにちは!
盛岡となん歯科・子ども矯正歯科、DHの山口です🌽

皆さんは自分が好きな歯ブラシありますか??

歯ブラシの毛先だけでもテーパー毛やフラット毛、2段植毛やラウンド毛、歯ブラシのヘッドの大きいものや小さいもの、手用や電動、超音波…沢山ありますよね🥳

結果として汚れ(プラーク)が取れてさえすれば、個人的には皆さんが好きなタイプの歯ブラシで歯磨きするのが1番だと思っています🦷✨

その中で、よりプラークの除去率を上げて虫歯や歯周病予防を目的として『ライフスタイルによって複数の歯ブラシを使い分け、それぞれの利点や欠点を補う』事をおすすめします🙋‍♀️

例えば出勤前の朝の時間帯は、バタバタしていてゆっくり歯を磨く時間がないという方も数多く存在します。このような場合は、『大きいヘッドの歯ブラシ』がおすすめです。
ヘッドの大きいタイプは、歯への接地面が多いため、忙しい時間帯でも短時間でしっかり汚れを落とすことができます。

そして夜は、たっぷり時間が取れる場合が朝と比べて多いと思いますので、『小さいヘッドの歯ブラシ』でしっかりケアをするのがおすすめです✨

もちろん歯ブラシだけでは完全に汚れを除去することはできませんので、補助清掃用具(フロスや歯間ブラシ)をお使いくださいね😚

 


 

歯がザラザラする!その原因とは

こんにちは!受付の藤原です。
みなさんは、「歯がザラザラしてる…!?」というような経験はありますか?
食後に歯磨きをしたはずなのに、時間が経つといつの間にか歯がザラザラすることもあるでしょう。

今回は『原因』と『放置するとどうなるか』をお伝えします!

最初に原因をお伝えします!
原因は4つ

①歯に歯石やプラークが付着している
②初期の虫歯ができている
③歯の表面に傷がついている
④歯の表面が傷ついている

この4つが原因とされています。
さまざまな原因が考えられますが、歯医者さんでザラザラを改善する方法がございます!😊✨

①歯石の除去
②ブラッシング指導
③フッ素やキシリトールで再石灰化を抑える予防処置
 

歯がザラザラする原因は様々あります🦷
理由を突き止めて改善することが大事なので、舌で触ってザラザラすると感じたら早めに歯医者を受診しましょう!

 


 

乳歯の隙間について🦷

こんにちは!歯科衛生士の藤澤です🪥

今回は『子供の歯の隙間』について紹介させていただきます!

永久歯列には基本的には隙間は必要ありませんが、乳歯列にはいくつか重要になる隙間があります。
具体的には、霊長空隙(れいちょうくうげき)、発育空隙(はついくくうげき)と呼ばれる隙間になります!これらは乳歯から永久歯に生え変わる際に必要な隙間であり、正常な発育には欠かせません!😊

まず、霊長空隙とは何かと言いますと、糸切り歯及び犬歯と呼ばれる、「3番目の歯の前後に見られる隙間」のことを指します🦷上の歯では犬歯の手前に存在し、下の歯では犬歯の後方に存在します。
上の歯の隙間は前歯の交換に使用され、下の歯の隙間は臼歯(奥歯)の交換に使用されます!☝🏻

次に発育空隙とは、小児期にみられる生理的な隙間のうち、上でご説明した「霊長空隙以外の隙間」のことを指します!
発育空隙の中で特に重要となるのが、『上の前歯の隙間』です。
「前歯の隙間はすきっ歯かも」と不安になることもあるかと思いますが、成長とともに隙間が埋まり、治療が不要になるケースがほとんどです!😌

この時期を専門的な言葉で「みにくいアヒルの子時代」と呼ばれますが、この隙間はどなたにも見受けられるものなのでご安心ください✨

隙間のご説明は以上になりますが、あまりにも隙間がないというのは発育に影響を及ぼす可能性もございますので、少しでも不安になったり疑問に思った際はぜひお気軽にご相談ください!!☺️💕


 

何分間歯磨きしてますか?🦷🪥

こんにちは!受付の村上です!✨

みなさんは歯磨きをする時どのように、何分位行っていますか?

今回は歯磨きをする時の時間やポイントについてお話したいと思います!

歯磨きは、毎食後に最低3分間行うことが推奨されています!

3分間って結構長いですよね🤔
中には、『毎回歯磨きで3分間も時間が取れない!』という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな方は寝る前だけでも3分間の歯磨きを意識してみてください!!

特に就寝中は虫歯ができやすい時間帯になるので、寝る前の歯磨きがとても大切になってきます!🦷✨
『歯の溝』『歯と歯の間』『歯と歯茎の間』を意識して磨くことがポイントで、歯ブラシだけでは歯と歯の間の汚れは取り切れないので、フロスを使うことでより効果的に磨くことができます!🪥

 

当院では歯科衛生士がブラッシング指導も行っておりますので、歯ブラシの仕方分からないなという方や、しっかりと磨けているか不安だなという方はぜひ歯科衛生士に御相談下さい☺️

 


 

歯の本数、知っていましたか?

こんにちは!盛岡となん歯科・こども矯正歯科受付の滝野です💁‍♀️

皆さん人間の歯の本数をご存知ですか?

ぱっと答えられる方の方が少ないかもしれません。
正解は28本です!(親知らずを含めると32本)

多いと感じますか?それとも少ないと感じますか?
他の動物の歯の本数も紹介します!

🐕いぬ
犬はもともと肉食なので、異形歯性の歯の特徴がよく出ており合計42本あります!
そして犬は歯周病にはなりやすいですが、むし歯にはならないそうです!🐶

🐈ねこ
ねこは肉食動物ですが、犬よりも歯は少なく合計30本です!
トラやライオンもネコ科の動物なので、同じように鋭い歯を持っています!😺

🐎馬
馬は合計40本です!
犬歯は、オスにはありますが、メスでは通常生えてこないそうです!🐴

他の動物と比べると、人間って歯の本数が少ないですね!
肉食・草食それぞれの特徴によって本数に違いがあります!他にも色々な動物の歯について調べるのも面白いですね😊

 


 

当院では事業拡大のため、共に働くスタッフを募集中です!

ご興味のある方は下記ボタンより求人情報をご覧ください!

求人情報はこちら