ブログを見ていただき心から感謝
申し上げます!
盛岡市の歯医者、都南歯科医院の山田優貴
です!!!
都南歯科医院は、患者さんの
~心と体の健康を育む〜
を理念に、日々診療に励んでおります。
今回は、
【なぜ?都南歯科医院は小児矯正治療を強く
オススメするのか?】
をテーマにお話ししていきます。
はい!!
では早速!!!
ずばり結論行きます!!!!(早いw)
結論は、
『小児期に矯正を
することが、
人生をよりよくする
方法のひとつ
だから』
です!
その理由を少しずつ紐解いて参りましょう。
〜虫歯や歯周病の進行を早めてしまう要因は『口腔習癖』?〜
成人期以降に歯を失う原因は
虫歯や歯周病が
90%以上を占めて
いますが、
この虫歯や歯周病の進行スピードをどんどん
早めてしまう物があります。
それは、
『口腔習癖』
です。
〜口腔習癖とは?〜
口腔習癖とは、歯並びや、顎の形に悪影響を
及ぼす、口腔機能の習癖や、口腔周囲に対する無意識の動作のことを表しますが、口腔習癖の種類は大体3つに分類されます。
〈口腔習癖の種類〉
①情緒的要因
→指しゃぶり、咬爪癖、咬唇癖
ブラキシズム
②生活習慣要因
→頬杖、うつ伏せ寝、姿勢、偏咀嚼
③他疾患・解剖学的要因
→舌癖(異常嚥下癖、舌突出癖)
口呼吸、低位舌
上記を見て、みなさんはっと思い当たることはないでしょうか?
そうなんです。
これらの習癖のほとんどは、
『小児の時期に発症する癖』
なのです!
つまり、本来であれば癖が本当に癖にならないように、小児期から正しい口腔機能を
獲得できるようにトレーニングをしたり、
正しい食事の方法や、嚥下の方法を身に付ける必要があるのです。
生活習慣において、子供の頃に身についている習慣は、大人になっても忘れずに行動に
移せますが、大人になってから習慣を作ろうとしても、なかなか難しいですよね?
〜口腔習癖によって全身的弊害が出てしまう!?〜
では、そもそも口腔習癖があると、どのような弊害が生まれるのか?
を紐解いていきましょう。
口腔習癖によって起こる弊害は主に3つです。
〈口腔習癖によって起こる弊害〉
①歯並びが悪くなる
②正しい呼吸ができなくなる
③正しい嚥下(飲み込む)ができなくなる
これらの弊害によって、見た目が悪くなることはもちろんのこと、機能的な障害もたくさん
出てきます。正しい呼吸や嚥下を小児期に獲得できないことで、『免疫力が下がる』
『すぐ風邪をひく』『おねしょしやすい』
『落ち着きがない』『睡眠不足』『発達障害』『アレルギー体質』になりやすくなると言われております。
これらの弊害を小児矯正によって未然に
防ぐことができるのであれば、
間違いなく、
『小児期に矯正をすることが、
人生をよりよくする方法のひつとつだから』
と言い切れると同時に、
真の予防として小児矯正は
必須なのではないか?と
心から確信しております。
もしお子さんの歯並び、
呼吸、嚥下が気になったらすぐに
ご相談ください^^
※都南歯科医院の小児矯正ホームページで詳しく治療方針が載っております。ぜひご覧ください!
https://tonandc.com/ortho_child/
最善の対応をさせていただきます。
※下記のような兆候がありましたらぜひ一度ご相談ください!
- お口がポカーンと空いている
- 下唇が厚ぼったく出ている
- いつもグスグスと鼻詰まりを起こす確率が高い
- よくいびきをかく
- 4歳を過ぎても指しゃぶりをしている
- 爪を噛む、頬杖をつく癖がある
- 口を閉じることが辛そう
都南歯科医院スタッフがインスタを始めました!
↓
治療専門のインスタもあります!
↓