抜けた歯は治した方がいいの?
皆さんこんにちは!経営戦略室の岩野です🌸
皆さんは、歯を失ったところや噛みにくいお口をそのままにしてはいませんか?
歯が抜けたままにして、例えばやわらかいものばかり食べている方は、炭水化物主体の高カロリーなものが多いうえ、よく噛まずにのみこめるため満腹感も得にくく、量を多く摂ったり、間食をしてしまいやすいです。
それが体重増加の原因につながってしまう可能性があります😭
そこで、どうして治したほうがよいのか?というところですが、
歯が抜けたままになっている以外にも、大きなむし歯ができていたり、歯周病で歯がグラグラして食べにくい状態が続くと、食べるものが偏ってきます。
それは栄養の偏りだけでなく、やがては全身の病気につながりかねません・・・
少しでも心当たりがあるかたや、周りでお悩みをかかえている方がいらっしゃいましたら、全身の病気になる前に「噛めるお口」を取り戻しましょう!🦷✨
その際は盛岡となん歯科・こども矯正歯科へお問い合わせください🤗♪
子どもの虫歯は注意!
こんにちは!勤務医の千葉です👨⚕️🦷
今回は、子どもの歯についてお話したいと思います!
子どもの歯はいわゆる乳歯と呼ばれ、大人の歯(永久歯)と比べて歯質がやわらかいため、むし歯になりやすいのが特徴です。
加えて、乳歯はサイズが小さい分エナメル質や象牙質と呼ばれる層が薄く、むし歯になると深く進行しやすいことも特徴です。
また、乳歯はむし歯が進行しても歯の中の神経への圧力が高まりにくいため、痛くなりにくいという特徴もあります。
このため、子どもが「歯が痛い」という症状を訴えたらほとんどが神経にまで虫歯が達しており、神経の治療が必要となってしまいます😭💦
そうならないためにも!お子様のお口の中はこまめにチェックをするようにお願いします🙇♀️
盛岡となん歯科・こども矯正歯科では診査診断をきちんと行い、できる限り歯を削らない治療を行っております👨⚕️
また、痛くない麻酔・治療を心がけていますので疑問や心配事がありましたら是非ご相談ください。
皆さまからのお問い合わせお待ちしております👍✨
歯磨きは朝食前と朝食後どっちがいい?
こんにちは!盛岡となん歯科・こども矯正歯科、歯科助手の佐藤です🐹💛
朝の歯磨き、皆さんはどのタイミングで行っていますか?
「起きたら何よりもまず歯磨き!」という方「歯磨きは朝ご飯を食べてから」という方、様々かと思います。
歯科医院としてはどちらかを選ぶのであれば「朝食後」をおすすめします!
理由は以下の通りです。
・食後はお口の中のpHが下がり(酸性になり)歯が溶けやすくなるので、歯磨きでpHを上げる手助けをするため
・歯磨き粉中のフッ素をできるだけお口の中に滞留させ、効果を持続させるため
とはいえ、以下のような方は朝食前に歯磨きをするメリットもあります🙆♀️
・お口の機能が低下している方(食事前の準備運動としての効果があります)
・ネバつきが気になったり細菌を飲み込むのが気持ち悪い方(食事前にスッキリできます)
このような方は朝食前に歯磨きした後、食後にも改めてすると良いでしょう🪥✨
ちなみに、起床直後はお口の中にたくさんの細菌がいるのでまず歯磨きをしましょうと聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
実はお口の中の細菌はご飯と一緒に飲み込んでしまっても問題ないんですよ🤗
安心してくださいね♪
基礎赤ちゃんのハイハイは重要!
体幹筋を鍛え、姿勢良く育つために。
みなさんこんにちは🎵
盛岡となん歯科・こども矯正歯科、保育士の玉懸です🐶🌟
今回は、赤ちゃんの時期のハイハイについて、その重要性をお話ししたいと思います。
赤ちゃんが歩行の前段階として行うのが、ハイハイ(四つ這い移動)です。
ハイハイを始める時期は個人差があり、7~8ヶ月程度が目安となりますが、もっと早い時期に始める子もいれば、9ヶ月頃になって始める子もいます👶
実は始める時期よりもハイハイをどのくらい日常の中で行っているかがポイントになります‼️
なぜならハイハイは、体幹筋を鍛えて姿勢良く育つための基礎になる動作でもあり、五感を使うことで脳の発達も促されるからです。
それだけでなくハイハイをする姿勢が舌の正しい位置を獲得できるため、鼻呼吸の土台を作ることもできます👧🏻✨
あまりハイハイをしなかったお子さんでも、雑巾掛けをすることで同じ姿勢を作ることができます。ぜひやってみてください🎶
赤ちゃんがいるご家庭ではお家でもしっかりハイハイが行えるように広いスペースを確保して環境を整えていくとよいですね🧚♀️🎵
歯軋り・食い縛り予防にはナイトガード
こんにちは〜🌼歯科助手の坂口です💃♡
皆さんはご自身の歯ぎしりや食いしばりについて、気になったことはありますか?
歯ぎしりや食いしばりは、睡眠中に無意識に行ってしまうことが多く、歯や顎に大きな負担をかけます。
これが続くと、歯が摩耗したり、ひび割れたり、顎関節に痛みが生じることもあります。
こうした問題を予防するために、盛岡となん歯科・こども矯正歯科ではオーダーメイドのナイトガードをご提供しています👏✨
ナイトガードは、歯ぎしりや食いしばりによる歯の摩耗や顎への圧力を軽減するためのマウスピースです。
患者様一人ひとりの口腔状態に合わせて作成するので、快適に使用でき、効果的に症状を軽減できます。
歯ぎしりや食いしばりが気になる方は、ぜひ盛岡となん歯科・こども矯正歯科にご相談ください🤗
歯科医師が丁寧に診断し、最適なナイトガードをご提案いたします。
早期に対処することで、歯や顎を健康に保ちながら、安心して日常生活を送ることができますよ❣️
昨年の夏にオープンしました 盛岡LARA矯正歯科・こども歯科 はmonaka 3階で診療をしております🦷🪥✨
また、こどもの予防矯正は小児期から取り組むことのできる予防矯正治療です。
大人の矯正が顎の骨の成長が終わってから治療を始めるのに対し、 お子様の予防矯正では顎の骨の成長を適切な方向へ導くことと、 顎の骨やお顔の筋肉を整えることで歯並びだけでなく、お顔立ちにも良い影響があります。
小児予防矯正は始めるタイミングが大切なため、歯並びが少しでも気になったら、お早めにご相談ください🤗♪
当院では事業拡大のため、共に働くスタッフを募集中です!
ご興味のある方は下記ボタンより求人情報をご覧ください!