口の中で年齢がわかる!?
こんにちは!盛岡となん歯科こども矯正歯科の小笠原潤です👨⚕️🦷
お子さんの口の中を見ただけで、大まかな年齢を言い当てることができるのをご存知でしたか😎?
何も超能力があるわけではなく、Hellmanの歯齢という指標を元に大まかな年齢を推定しているんです❗️
Hellmanの歯齢とは生理的年齢の一つで、歯の咬合発育段階を示すものになります。
IAからVAまでの10段階に分かれており、例えばⅢBは側方歯群交換期と呼ばれるのですが、3番目から5番目の歯が永久歯に生え変わる時期であることを意味します。
10歳前後がこれに該当し、口の中を見た時に3〜5番目が生え変わっていたら「10歳くらいかな?」となるわけです。
他にも6歳臼歯と呼ばれる第一大臼歯が萌出完了するのがⅢAなど口の中を見るだけで年齢を推定することが可能になるわけです。
一方で、その年齢よりも歯の交換が早かったり、遅かったりするのも、こうした基準と照らし合わせて確認しています。
その他口の中の様々なことについていつでもご相談できるようにしておりますので、お気軽にお声がけ・ご相談ください☺️👍
子どものコップ飲みについて👶🏻
最近、「コップ飲み」を推奨する声が多くなってきましたが、皆さんはお子さんに「コップ飲み」させていますか🦷?
乳児期からストローやスパウトに慣れてしまうと、口まわりの筋肉をうまく使えず、「異常嚥下癖」や「低位舌」など、お口の発達に影響が出ることがあります🥲💦
本来、飲み込む動作は舌を上に持ち上げて行いますが、ストロー飲みでは舌が前に出る癖がつきやすく、誤った飲み込みが定着する可能性があります。
7〜8ヶ月頃から少しずつコップ飲みの練習を始めましょう🥰♪
外出時などはストローの使用もOKですが、普段はコップ飲みを基本にするのがおすすめですよ😊✨
今月のおすすめケア商品✨
こんにちは!盛岡となん歯科・こども矯正歯科で歯科助手をしております、井上桃香です🐬
お題の通り7月のオススメのケア商品を紹介します!
実はユニット内にPOPを張り出していたのですが、中々詳しく紹介できなかったので今月は私が紹介します!
7月は「ブリリアントモア」です🪥🦷💛
そろそろ梅雨も明けて夏がきますね、夏に向けて白い歯目指しませんか?
ブリリアントモアのおすすめポイントは4つ!
①ステイン(汚れ)を浮かして落としてくれます
ピロリン酸ナトリウムとポリリン酸ナトリウム(清掃助剤)を配合しています。
ハミガキの清掃機能とブラッシングによりすっきりと洗い流し、歯本来の白さを引き出してくれます!
②口臭を予防!
殺菌成分LSS(ラウロイルサルコシンナトリウム)が、原因菌を殺菌し口臭を予防します
③フッ素配合で虫歯予防
④選べる2種類の風味
シトラスミントとアプリコットミント
(私のおすすめはシトラスミントです🌱💚)
ブリリアントモアで着色汚れが落とせるので紅茶やコーヒーが好きな方はおすすめです🦷✨
受付にて販売をしておりますので、気になる方はぜひスタッフまでお声がけください!
来月のオススメグッズもお楽しみに〜🖐️♪
幼若永久歯(ようじゃくえいきゅうし)って聞いたことありますか?
こんにちは!盛岡となん歯科こども矯正歯科の千田です🌸
「幼若永久歯(ようじゃくえいきゅうし)」とは、子どもの口の中に生えて間もない永久歯のことを言います。
だいたい6歳頃から生え始め、大人の歯に成長していく途中段階の歯です。
この歯は見た目は大人の歯と似ていますが、実はとてもデリケートです。
エナメル質がまだ未熟で酸に弱く、むし歯になりやすい時期でもあります。
この大切な時期に予防を徹底することで、一生健康な歯を保つ土台を作ることができます。
フッ素塗布やシーラントによる予防処置は効果的です。
また、保護者による仕上げ磨きや甘い飲食物の摂り方にも注意が必要です😊‼️
幼若永久歯は「一生使う大切な歯」のスタートライン。
しっかり守ることで、将来の歯のトラブルを減らすことができます。
自分でのセルフケアと定期的な歯科受診で、幼若永久歯を守っていきましょう!
昨年の夏にオープンしました 盛岡LARA矯正歯科・こども歯科 はmonaka 3階で診療をしております🦷🪥✨
間も無く1周年を迎えます🙇♀️🩷
また、こどもの予防矯正は小児期から取り組むことのできる予防矯正治療です。
大人の矯正が顎の骨の成長が終わってから治療を始めるのに対し、 お子様の予防矯正では顎の骨の成長を適切な方向へ導くことと、 顎の骨やお顔の筋肉を整えることで歯並びだけでなく、お顔立ちにも良い影響があります。
小児予防矯正は始めるタイミングが大切なため、歯並びが少しでも気になったら、お早めにご相談ください🤗♪
当院では共に働くスタッフを募集中です!
ご興味のある方は下記ボタンより求人情報をご覧ください!