予防歯科とは?

予防歯科とは?

盛岡市の歯医者、

「心と身体の健康を育む~love and teeth~」

都南歯科医院の副院長、山田優貴です!!!

今回は予防歯科についてお話しいたしましす!

前回は、真の健康とは、

心と身体両面の健康を手に入れること。

身体の健康を手に入れるためには、

①予防歯科の徹底

②上質な医療技術の研鑽と提供

が必要だとお話しさせていただきました。

では、

①予防歯科の徹底

とは、実際に何を徹底していることで、

虫歯や歯周病から歯を守ることができるのでしょうか?

それは、

「リスクを知り、徹底管理すること。」

ここが重要になります。

では、虫歯のリスクとは何なのか?

①虫歯菌の感染

②唾液の力

③食生活

この3つだと言われています。

これらを上手にコントロールできれば虫歯は上手に予防することができるのです。

これら3つのリスクを知るために、

都南歯科医院では、

まず、

唾液検査を行っています。

唾液検査でわかることは、

・S.ミュータンス菌の量

・ラクトバチラス菌の量

・唾液の緩衝能と量

がわかります。

虫歯菌は主に2つに分類されます。

S.ミュータンス菌は、虫歯のきっかけを作る菌と言われています。

ラクトバチラス菌は、その虫歯をどんどん進行させ深くする菌だと言われています。

この2つの量を調べることで、どのように予防していく必要があるかがわかります。

例えば、

S.ミュータンス菌が多い場合は、

フッ素による歯の強化、キシリトールを摂取し、ミュータンス菌の活動を抑制することが必須となります。

ラクトバチラス菌が多い場合は、

プラークコントロールを徹底し、菌を物理的に排除すること、さらには不適合補綴物を除去して、良い適合の補綴物を装着させ、菌を物理的に排除しやすい環境にすることが必須になります。

唾液の量が多いことで、

口腔内の食べ物を早く洗い流すことができ、歯の質を強くする効果が上がり、抗菌作用も高まることで、虫歯菌に対する抵抗力が高まると言われています。

もし少ない場合は、

唾液線をマッサージしたり、よく噛む、規則正しい生活をするなどで対応していきます。

緩衝能とは、phを酸性から中性に戻す力のことを表しております。

口腔内が酸性になると、

ミュータンス菌の活動が活発になり、虫歯のリスクが高まります。

緩衝能が高いと、酸性から中性にする時間が早いため、

虫歯のリスクは低くなります。

そして、食生活に関しては、

食生活アンケートを実地させていただくことで、

「糖質」の摂取の仕方を確認しています。

口腔内が酸性になる原因は「糖」にあります。

糖を食べることで

ミュータンス菌が活発に活動し、

pHが下がり、酸性になります。

そのため、食生活の改善ポイントとしては、

・ダラダラ食べ、飲みを改善すること

・飲食回数を減らすこと

・おやつの種類を選ぶこと(雨、チョコ、ガム、清涼飲料水は要注意!)

を意識して、食生活改善をしていきます。

リスクを把握し、

徹底管理する。

これによって皆さんの歯を一生涯守ることができます。

ぜひ、

一生涯、自分の歯で満足した食事を取り健康で、全力の笑顔で明るい人生を歩みたい方、いつでもご相談ください!

全力でサポートいたします。